岐阜県立岐阜工業高等学校さんでの第8回プログラミング講座

%e5%9c%8b%e6%9e%9d%e3%81%95%e3%81%be
笠松まちめぐりアプリプロジェクトでは、岐阜県立岐阜工業高等学校さんと共同で笠松町のスマートフォンアプリの開発に挑戦しています。12月14日(水)岐阜県立岐阜工業高等学校にて、第8回プログラミング講座を開催いたしました。

今回はCODE for GIFU、特定非営利活動法人 森とITの國枝代表をゲスト講師にお迎えしました。CODE for GIFUや森とITの活動を発表いただき、ITやテクノロジーを通じた社会貢献や地域資源の活用の可能性について学んでいただきました。

後半は、國枝代表にもサポートいただきながら、地図を使ったアプリを開発いたしました。かつては知らない土地では地図を片手に歩いたものですが、現在は地図アプリがあれば目的地まで案内してくれます。また地図情報を使ったゲームなども大ヒットしており、地図はアプリ開発に欠かせないものとなっていますので、しっかり身につけてほしいです。

■ものづくり・部活動・資格取得で、日本一を目指す岐阜県立岐阜工業高等学校の公式ホームページ
http://school.gifu-net.ed.jp/gifu-ths/zennichi/

■笠松町アイデソン
http://kasamatsu.info/2016/10/16/ideathon/

笠松まちめぐりアプリ開発プロジェクト運営担当
タイムカプセル株式会社 相澤謙一郎


Posted in プログラミング講座 and tagged .